伝統工法
投稿日:2021/10/01
新築2階建て木造住宅の建前に向けて
大工の手刻み工程も大詰めになってきました。
木は、美作のもりから切り出し、自社の製材所にて製材加工し、
大工が1本1本、木の特性や用途に合わせて、手作業で柱や梁を刻んでいきます。
職人の技術で、木材の継手はより強く、頑丈な木組みを作ります。
職人たちの気配りが感じられる木の家づくりが進んでいます。



投稿日:2021/10/01
新築2階建て木造住宅の建前に向けて
大工の手刻み工程も大詰めになってきました。
木は、美作のもりから切り出し、自社の製材所にて製材加工し、
大工が1本1本、木の特性や用途に合わせて、手作業で柱や梁を刻んでいきます。
職人の技術で、木材の継手はより強く、頑丈な木組みを作ります。
職人たちの気配りが感じられる木の家づくりが進んでいます。
1月29日 吉日 無事に上棟をおこなうことができました。 5日前より10年に1度の大寒波が到来。 美作市上山の製材所から 現場までは下り坂の山道が続くため、 …
今年の冬は本当に寒いです。 気温はそこまで低くないのかもしれませんが、 とにかく雪が降る降る降る 例年は、雪が吹雪くことはあっても、積もることはたまにでしたが …
昨日、夕方から突然吹雪になり あっという間に雪が積もりました。 帰り道、運転していても吹雪で全く前が見えず。 ホワイトアウトってこんな感じなのかな? 道の境目も…
もうすぐ上棟を迎える新築物件。 玄関土間におく 沓脱石(くつぬぎいし)の 据付作業を行いました。 石が大きく、 上棟のあとでは室内に運べないため、 先に据付けま…