Loading...

製材所より

投稿日:2021/04/21

和気町のお寺の木材加工も終盤にさしかかってきました。

今日は、虹梁(こうりょう)と呼ばれる

建物の屋根を支える、一番正面の梁に使われる丸太を加工します。

虹がかかったように曲がった材料なのでそう呼ばれるそうです。

直径50センチ、全長15メートルほどあります。

一般の住宅ではめったに見ることのできない材料です。

お寺ならでは。

一人ではとても扱えないので数人で移動、回転を行います。

この大きな丸太ももちろん地元の山から伐り出してきた、地産材です。

通常、伐採はチェーンソーなどの機械を使って行いますが、

この丸太は繋ぎ合わせたり細かな加工が必要なので、

大工が自ら山に行き、手ノコで伐りました。

とても繊細な作業が必要なんです。

これから墨付けと呼ばれる印を付けていく作業を行い、

そこから刻みと呼ばれる、手作業で構造材に加工していきます。

お寺などの特殊な建築物は、プレカットでは加工ができません。

すべて人の手、計算でしか建てられないのです。

何十年、数百年、残っている建物はこうして作られていきます。

関連記事